1泊2日で楽しむ東京の離島、伊豆大島

都心から南に約120km、竹芝客船ターミナルから高速ジェット船で最短1時間45分で行くことができる「伊豆大島」。島の中心には、今も火山活動を続ける三原山がそびえ、ダイナミックな地形と豊かな自然が訪れる人々を魅了します。今回は、島を満喫する1泊2日のモデルコースを紹介します。島内の移動はタクシーかレンタカーがスムーズです。1日目は三原山でトレッキング。パンフレットを参考にコースを選ぶほか、ガイド付きのツアーに申し込むのもおすすめです。温泉と星空が魅力のホテルで疲れを癒やし、2日目は島を囲む海沿いの景色を満喫。旅の合間には、島唐辛子を使った醤油ダレに白身魚を漬け込んだ、べっこう寿司や地元でとれた魚介を使った海鮮料理、大島育ちの牛から絞った大島牛乳などの島グルメもぜひ、堪能してください。

ROUTES

岡田港/元町港➡いずれの港からも車で約20分➡三原山山頂口➡徒歩約45分➡お鉢巡り➡徒歩約40分➡裏砂漠、ジオ・ロックガーデン➡徒歩約24分➡大島温泉ホテル➡車で約25分➡地層大切断面➡車で約30分➡東京都立大島公園➡岡田港には車で約10分、元町港には車で約18分➡岡田港/元町港

01

岡田港/元町港

自然を身近に感じる島の玄関口

東京から伊豆大島へは、船(高速ジェット船・大型客船)か飛行機を使って行くことができます。高速ジェット船は竹芝客船ターミナルから最短約1時間45分、大型客船は夜間に出発して最短約6時間、飛行機は調布飛行場から最短約25分で到着します。利用者の多い船の場合、到着する場所は岡田港もしくは元町港。島の北東に位置する岡田港は、三原山を間近に望むダイナミックな景観が魅力。晴れた日には岸壁から富士山を望むことができます。西海岸に位置する元町港は、伊豆大島の中心地に近く、到着後すぐに温泉や飲食店、土産店を楽しめる利便性が魅力。港からは海越しに伊豆半島を一望でき、夕暮れ時の景色は格別です。

所在地:
岡田港/東京都大島町岡田5
元町港/東京都大島町元町1-18-3

02

三原山山頂口

島のシンボルの三原山をトレッキング

島を訪れたら、ぜひトライしたいのが伊豆大島のシンボルでもある三原山でのトレッキング。トレッキングのスタート地点となるのが標高約555mの位置にある三原山山頂口です。タクシーやレンタカーだけではなく、大島バスの三原山ラインもしくはレインボーラインに乗って行くこともできます。整備された遊歩道を歩けば、約45分で火口縁まで到達でき、噴煙を上げる火口の迫力を間近に感じることができます。途中の「外輪山展望台」からは、伊豆諸島や本州の山々まで一望できる大パノラマが広がり、晴れた日には富士山を望むこともできます。

03

お鉢巡り

絶景を楽しむパノラマウォーク

三原山の火口の縁をぐるりと一周する「お鉢巡り」は、人気のトレッキングコースで、島を取り囲む海と、富士山や伊豆諸島などの大パノラマを望むことができます。約2.5kmのルートには、さまざまな見どころが点在。三原山の神を祭る「三原神社」は、火山の静穏を願って建立された神社で、多くの参拝者が足を運びます。また、赤く酸化した火山岩の地層がむき出しになった「赤ダレ」は、噴火の激しさを思わせる迫力ある景観で、写真スポットとしても人気。火山と共に生きる島の歴史と自然の雄大さを感じられる、伊豆大島ならではの体験です。

04

裏砂漠、ジオ・ロックガーデン

ダイナミックな火山地形を体感

カルデラ内にあふれ出た溶岩流や荒々しい噴火口を間近に感じながら、ダイナミックな自然体験ができる三原山。噴火のたびに細かい溶岩の粒や火山灰が降り積もってできた「裏砂漠」は、黒い火山砂に覆われた広大な風景が広がります。中でも1986年の割れ目噴火によってできた大小さまざまな形の溶岩や火山岩が点在する「ジオ・ロックガーデン」の光景は圧巻。整備されたコースのため、初心者でも安心してトレッキングを楽しめるのも魅力の一つ。四季折々に変化する自然の風景とともに、三原山の成り立ちや地球のパワーを肌で学ぶことができます。

05

大島温泉ホテル

温泉や星空観察で疲れを癒やす

トレッキングで疲れた体を休めるのにぴったりな場所が、三原山中腹に位置する「大島温泉ホテル」。伊豆大島屈指の宿泊施設で、豊かな自然に包まれてゆったりとした時間を過ごせます。自慢の温泉は、三原山の火山活動によって湧き出る源泉かけ流しの天然温泉で、肌に優しい泉質と広々とした露天風呂が魅力。眼下に大自然の広がりを望みながらつかる湯は、日々の疲れをじんわりと癒やしてくれます。また、晴れた夜には星空観察を楽しむことも。三原山のシルエットとともに眺める満天の星空はまさに絶景で、都会では味わえない特別な夜を演出してくれます。

所在地:東京都大島町泉津字木積場3-5
https://www.oshima-onsen.co.jp/

06

地層大切断面

火山島ならではの迫力ある風景

伊豆大島の南部は、火山と海が織りなすダイナミックな景観が魅力のエリアです。島一周道路沿いにある「地層大切断面」は、約1万5千年前からの火山活動によって形成された地層が高さ約24m、長さ約630mにわたって露出している圧巻の景観。大地の歴史を感じる貴重なジオスポットです。近くには、ウミガメの産卵地としても知られ、黒砂のビーチが続く「砂の浜」や、断崖と岩場が連なる「イマサキ」もあり、迫力ある海岸風景が広がります。「トウシキ遊泳場」は、溶岩に囲まれた天然のプールのような入り江で、夏にはシュノーケリングも楽しめ、人気の海遊びスポットとなっています。

所在地:東京都大島町野増エンシュウアイノウ

07

東京都立大島公園

椿で有名な都立公園

国内随一の椿の名所として知られるのが、「東京都立大島公園」。2月から3月にかけて約5,000本の椿が見頃を迎え、毎年1月下旬~3月下旬まで「伊豆大島椿まつり」が開催され、多くの観光客でにぎわいます。春から夏にかけては、新緑やアジサイが美しく、秋には紅葉が彩りを添え、季節ごとに違った表情を見せてくれます。また、入園料無料の動物園では、レッサーパンダやラクダ、鳥類などが飼育され、家族連れにも人気。四季折々に変化する自然と、のんびりとした島時間が楽しめる大島公園は、訪れるたびに新たな魅力に出会えるスポットです。

所在地:東京都大島町泉津字福重2

ROUTES